ぽつんぽつんと書くブログ

飽きっぽいので、我慢せずに飽きることを許容しながら、ぽつんぽつんと生まれてくるブログ

Boox T68に入れるべきアプリ

 おすすめアプリをまとめてみた。

はじめに

 ドイツ版化する前よりはマシであるが、ドイツ版化しても、Playストアに表示されるアプリの数は必ずしも多くない。いくつかのアプリは別の端末にインストールした上で、apkをコピーしてインストールしなければならない。個人的にはesファイルエクスプローラでapkを受け渡しするのが一番簡単に感じられたので参考にされたい(esファイルエクスプローラは、インストールされているアプリをapkファイルとして別の端末で動作しているesファイルエクスプローラWifi経由で転送する事ができる)。

ホームアプリ~Zeam Launcher

 Nova Launcherなどをインストールしようとしてはいけない。ただでなくても少ないメモリーを圧迫してしまう。できるだけ容量の小さいものを使うべきだろう。
 ここではその一例としてZeam Launcerを上げた。

 出荷時に設定されているのはOnyx Launcherというが、基本的には殆ど使わないだろう。ただし、フロントライトの明るさ調整はOnyx Launcherで行わなければならない。他のアプリで明るさ調整をしようとすると、変更できないばかりか、(私の環境では)スリープ状態でフロントライトが点灯するなどの不具合が生じる。
 厄介なことに、このOnyx Launcherはアプリとして表示されないようなので、ショートカット作成ツール等を使って強引にショートカットを作成してやらなければ呼び出せない。もちろん、都度ホームキーの設定をクリアして呼び出す、という方法もある。
 なお、フロントライトのON/OFFの切り替えだけであれば、物理キーである「戻る」又は「決定」ボタンの長押しで可能であるので、一度希望の明るさにしてしまえばOnyx Launcherは二度と起動しないかもしれないが。

 なお、スワイプで通知を開くという機能があるので設定しておくと良い。

壁紙

 壁紙は白一色にしておいたほうが見やすい。黒系の壁紙にすると横スクロール時に残像が発生し、非常に見難くなる。

青空文庫青空文庫ビュアAd

 可もなく不可もなくというところである。
 動作速度が遅いBoox T68では、本のダウンロード操作が実にじれったいので、時間のあるときにダウンロードすることをおすすめする。吉川英治著作権切れしたし、読むものは山のようにある。

Amazon kindle

 遅い。とにかく遅い。
 起動も遅い。ページ送りのアニメーションはOFFのにできないため、チラツキが半端ではない。
 が、サービスの継続性の点で、どうしてもKindleを利用してしまう。ページ送り時のチラツキは諦めてしまうと案外慣れてしまう。
 Koboのリーダーなどもapkをコピーしてやれば使えるらしい。
 Google Playブックスも数ページ読めたが、すぐに落ちてしまう。悲しい。

絶版マンガ図書館

 動作する。ページ送りアニメーションはOFFにできる。この点だけはKindleより快適かもしれない。
 しかし、本のダウンロード画面は遷移が遅く、またダウンロードボタンが小さいため、タップ位置がずれるT68ではかなりイライラする。

Feedly

 普段使っているgReaderが、Boox T68上では遅くて使いものにならない(どのくらい使えないかというと、起動から一つ目の記事を開くのに20分はかかる)ので、Feedlyを使っている。
 Nexus5と比較すると雲泥の差で、「使えないことはない」というレベルである。事実上Mっけ満点の人しか使えないだろう。
 個人的には、電子書籍リーダー+RSSリーダーとしてのBooxを期待していたので、ここについては、Boox T68を大幅に減点したい。

SmartNews

 Feedlyよりはマシである。通知等は全て切っておいたほうが良いだろう。常用できなくはない、というレベル。

Opera Mini(Next)

 標準のブラウザよりはマシである。Nextか否かはおこのみで。

2ch Mate

 最新版だと落ちてしまう。Ver.0.8.5.1だと動作するので、作者のページからバックナンバーをダウンロードしてインストールすると良い。なお、自動更新されないよう、Playストアで設定を変更するのを忘れずに。

Titanium Backup

 動作する。但し、一部文字が表示されない部分がある。そういう時は、Nexus5と並べて「上から5個目のメニューを押せばいいんだな。」などと涙ぐましい努力を要求される。

Link2SD

 過度の期待は禁物。extSDに大量のアプリを放り込むことができるが、放り込んだだけ端末の動作が遅くなる。Plus版を購入するとデータについてもSDに移すことができるので、使い方によっては、むしろそちらのほうが重要かもしれない。
 また、アプリの凍結やアンインストール等の管理にも意外に便利である。

Screen Rotation

 Boox T68には傾きセンサーがないので、画面の縦横回転ができない。このアプリで手動で回転させている。
 一応横向き(Landscape)にすれば見開きで書籍を読めるが、6.8インチだと辛い。
 また、切り替えに凄まじく時間がかかる。

Tasker

 「画面点灯時にWifiをONにする、画面消灯後数分でWifiをOFF+メモリ解放し、さらに1時間後に端末の電源を切る」というマクロを組んでいる。似たようなことは端末の設定機能でも実現可能だが、いまいち動作が信用ならないので自分で作ってしまった。
 このような運用で、1日そこそこ(通勤+昼休み+帰宅後)使って25%消費(電池残量75%)程度となる。

 蛇足だが、Takserの電源OFFコマンドは、強制電源OFFのようで、アプリの設定などが保存されない。最初、毎起動時Zeam Launcherが初期化されていて不思議だったが、手動で電源を切ったところ設定が保存された。Taskerで電源OFFする前にZeam Launcherを終了させてやるコマンドを挟んだほうがいいかもしれない。

esファイルエクスプローラ

 百度バイドゥ)問題などもあるが、これを超えるファイラもないので諦めて情報を垂れ流している。
 通常のファイル管理、フォントの変更(Rootエクスプローラ)、他の端末からのAPKのコピー、他の端末とのファイルのやりとり、Dropbox等のクラウドへのアクセス等、様々な場面で重宝する。

Google日本語入力

 とりあえず、というところ。省メモリの日本語入力があるならばそちらを使ったほうが良いかも。
 タップ位置がずれる問題に対応するため、キーボードの高さは最大にしている。その状態で各キーの上辺をタップすれば大体問題なく入力される。
 なお、取りこぼしがひどいという時はA2 Modeという高速描画モードに切り替えると改善される。

FastReboot

 メモリ解放ツール。あまりの遅さに苛立った時ポチッとするストレス発散ツール

ネットワークモニタミニプロ

 APKでNexus5から移動した。通信状況が見れるので便利。

その他~入れているだけのソフトたち

@Voice Aloud Reader

 音声読上げソフトだが、イヤホンを挿す場面があまりない。

Acapela TTS Voices

 音声読上げエンジンだが、イヤホンを挿す場面があまりない。

Adobe Reader

 使い方の問題だがあまり使っていない。
 Chromeがインストール出来ない(正確にはインストール後、Googleアカウントでログオンしようとすると落ちる)ため、Chrome Cloud Printによる「端末に印刷(出力)」するという機能が使えないので、出番が少ないというのもある。

AOSS

 タップ位置がずれるので、暗証を入れるのに苦労する。そこで一応入れたけれども、一度も使っていない。

Evernote

 使い方の問題だがあまり使っていない。使いにくいわけではない。

EverClip

 この端末でWebを閲覧することが少ないため、出番は極めて少ない。

Jota Text Editor

 Bluetoothキーボードをつないでポメラをすることができるが、しないよね。遅いし。

Quick Office等の類

 まぁ、遅いしね。

Gridsize Free

 メモリが逼迫してきたら原因探しに使おうと思っているが、まだ出番は来ていない。

GSam Battery Monitor

 Battery Mixが使えないので代わりに入れてみたが、グラフ等が見難く、これならAndroid OS標準のバッテリー表示だけでいいのではないかと思い直した。

Sync

 extSDに受信フォルダを作って、母艦とのファイルの受け渡しなどを考えたのだけど、うまく行かなくて塩漬け。これは単に技量の問題ですね。

Softkeys

 画面上にもホームキーや戻るキーが欲しくて入れてみたものの、しっくりこないので、そして遅いので使わなくなった。

Youtube

 冗談で入れてみたけれど、再生するところまで行けなかった。冗談抜きに遅い。

はてなブックマーク

 そもそも、ウェブ閲覧しないから…。

amazonアプリ、ヨドバシビックカメラ等々

 いや、普通に液晶の端末でやったほうがカラーですし。速いですし。お寿司。

リモートデスクトップChromeのもの)

 冗談で入れてみただけです。

翻訳

 案外使わないので。

Boox T68の種類とファームウェア(ROM)

 続いてBoox T68の種類とファームウェアを説明する。
 ブログや掲示板の記事から得た知識の寄せ集めなので、必ずしも正しいとは限らないので、裏を取っていただくことと、実行の際は自己責任で、ということをお願いしたい。

 詳しくは、MobileRead Wiki - Boox T68をご参照いただきたい。ここでは要点だけをかいつまんで説明する。

The firmware of the device you are supplied may vary with the dealer you choose. The ereader-store in Germany provides what appears to be the Onyx stock firmware, whilst Arta Tech calls its version of the device the Lynx and includes Ivona TTS and a Polish Reader Store with its firmware. It is unclear what other differences exist between these two firmware versions.

MobileRead Wiki - Boox T68

Arta Tech版(LYNX)とドイツ版(Booxtor版)

 eBook Readers with E Ink ® (EPD) touch screen - Onyx-boox.comという販売元で購入するとポーランドから発送されるが、こちらは Arta Tech版と言われる仕様。私はこちらから購入した。
 上記で引用したが、ドイツのEreader Store | Onyx Boox T68 | Onyx Boox M96 - EREADER-STORE.EUで購入できるものとは仕様が一部異なるらしい。

ドイツ版ファームウェアをインストールするには

 ファームウェアについては、ドイツereader-storeのBooxtor氏がここで熱心にリリースしているのだが、仕様の違いのせいでそのままではArta Tech版のBoox T68にはインストールすることができない(無理にインストールしようとするといわゆる文鎮化する)。
 そこで、次の記事が参考になる。
 

(The "ereader-store firmware" can not be installed "straight" on Arta Tech Lynx T68 devices but you can use the method and tools provided by booxtor)
Just click start and wait.

MobileRead Wiki - Boox T68

 つまるところドイツ版のファームウエアはそのままではArta Tech版のT68にはインストール出来ないが、booxtorが提供しているツールを使えばクリックするだけでできるよ、ということである。

 ツールはmfgtool2といい、ここの「* download program package from here」というところからダウンロードできる。
 いわゆるROM焼きツールの類と思われる。これを使うことでBootloaderから何までドイツ版を上書きすることができる。そうすることで、Arta Tech版のT68をドイツ版T68にすることができるのだ。おそらくこのツールは、いわゆる文鎮化した時に復旧させるのにも使える(というか、Booxtorもそう言っている)。
 一度ドイツ版化してしまえば、あとは普通にドイツ版のROM(Booxster氏が配布しているもの)でアップデートすることができるようになる。

まとめ

 まとめると、Arta Tech版のT68を購入した場合に、ドイツ版ファームウエアをインストールするには次の手順が必要となる。これは製品の内容を大きく変更する操作であるし、失敗するとBoox T68がゴミになってしまうリスクのある操作である。熟慮の上で自己責任にて行われたい。

  1. mfgtool2でArta Tech版(LYNX)をドイツ版(Booxtor版)にする(はじめに一度だけで良い)。
  2. Booxtorがここで配布している最新ファームウェアに更新する。その際に以下に引用する注意書きがあるので注意。

UPD: If Play Store does not work after update, please do factory reset of your device! Sorry for inconvenience !

Settings ->System->Privacy -Factory data reset

 要するに、アップデート後Playストアがうまく使えない場合はファクトリーリセットしてね、ということである。ちなみに、何度かファームウェアを焼いたが一度だけ実際に体験した。ファクトリーリセットするとなれば、設定やアプリ等は全て失われる。

Root化

 さて、デフォルトの日本語フォントが、いわゆる中華フォントであるので、フォントの入れ替えがしたくなる。そのためにはRoot化が必要である。
 ドイツ版化したT68のRoot化はtowelrootというツールで簡単に行える(なお、Arta Tech版ではうまく動作しなかった)。towelrootはVer.1や3があるらしいが、Ver.1でないと動作しないという情報があったので、Internet Archive経由でVer.1をダウンロードした。
 なお、SUは別途Playストアからインストールする必要がある。

フォントの変更

 フォントの入替えの詳細な手順については別のページに解説を譲るが、(お行儀の良くない方法だが)ざっくりとは以下の要領である。

  1. root化したesファイルエクスプローラで/system/fonts/を開き
  2. 使いたいフォントをDroidSansThai.ttfなどの名前で上書きし
  3. 権限をRW-R--R--にする

というのが一番お手軽である。この方法だと、以後タイ語が正しく表示できなくなるが。

 この際、太めのフォントを使っておくと視認性に貢献すると思うが、好みもあるので難しいところである。

Root化必須アプリについて

 Titanium Backupは動作する。
 Link2SDも動作するが、あまりに遅く、大きな期待はしないほうが良い。ただし、電子書籍は容量を食いがちだから、それらのデータを外部SD(extSD)に置くことができるのは役立つと思う。

Boox T68 LYNX雑感

 どんな性能か、どんな機能か、巷にほとんど情報がないので買ってみるまでよくわからない。
 スペックについては販売元のページを見てもらうとして、ここでは、大雑把に性能を説明したい。

動作速度

 動作速度は、以前「中華パッド」と呼ばれていた、少メモリ+シングルコアのAndroidパッドそのもの。お世辞にも快適とはいえないし、「不快感までは感じない」というのすら嘘になるくらい遅い。アプリ内での動作(例えば電子書籍のページ送り)は遅いながらも指に追従してくるけれど、アプリをまたがる動作(例えばホームボタンでホームに戻るなど)は、タップして2秒後に動き出すくらいの感覚。設定にもよるけれど、電車にのるときに起動したものの、目的の駅についても電子書籍のアプリを開くことができなかった…、ということもありえなくはない。
 少メモリなので、常駐するアプリは入れないほうが懸命だ。途端に速度が低下してしまう。本当に必要最小限のものを吟味して入れたほうが良いし、遅いと感じたらTask Manager系のアプリケションで犯人(メモリ喰い)を探してアンインストールしよう。常駐することが多い、同期を要するアプリケーションはおすすめしない。

バッテリーの持ち

 バッテリーの持ちは、期待したほどは良くない。いわゆるAndroidパッドとして使おうとすると、Nexus7などと同等のペースで電池は消費される。E Inkのくせに…。
 公称では、電池は2週間程度持つことになっているけれど、それには秘密がある。T68独自の省電力機能として一定時間経過すると端末を電源OFF(スリープではない)する機能があり、これがからくりとなっている。こまめに電源を切れば電池が長持ちするのは液晶でも同じである。少なくともバッテリーの持ちについてはE Inkも液晶も体感上の差はないだろう。

Bluetoothテザリング

 あとなぜかわからないが、Nexus5を母艦としてBluetoothテザリングしようとすると、接続はされるが通信できない、という現象が起きている。Wifiテザリングはできているので致命傷ではないが、とても不便である。海外の例ではBluetoothテザリングできているケースも見られたので、必ずしもこうなるとは限らないが、こういうケースが現に発生している、という覚悟だけはしておいたほうがいいかもしれない。

パッドの位置ずれ

 パッドの位置ずれ。この端末の最大の特徴(ネガティブなものだけど)と言っていいだろう。タッチ位置と認識される位置が1cm程度ずれる。特に画面の上端と下端の3分の1部分で大きくズレが生じる。ダメなエリアは合計で画面の3分の2にも及ぶから、まともにタップできるとは思わない方がいい。上下方向にだけずれるので、慣れてくると、「ずらしてタッチする」ワザを習得できるから致命傷とまでは言えないがかなりストレスが貯まる。

フォント

 フォントは、CJKフォント(いわゆる中華フォント)なので「直」の字などがおかしい。気になる人はRootを取ってフォントを変更する必要がある。

E Inkと画面の視認性

 画面の視認性は、よからずあしからず。液晶と比べて特に見やすいと感じない。ただしここは個人差があるだろう。フロントライトを完全にオフにできるので、ライトのないE Inkのあの感じが好きな人には悪くない(自分はそう)。
 電源OFF時など、通電していない画面に表示される画像は、くっきりとしていて色も濃く、印刷されていると見紛う画質だ。これはKindleなどと同じだ。しかし、Androidの動作中は文字が薄くぼやけて表示される。太めのフォントに置き換えると改善される。
 Androidスリープ時には、スリープ中を示す専用の画像が表示される。つまり、省電力のために、ページ送りの時以外はスリープする、といった運用はできない。せめてこれができれば、多少なりともE Inkを使っているアドバンテージは稼げたかもしれない。

電子書籍リーダー

 Kindleアプリ、絶版マンガ図書館などのアプリが動作する。しかし、KindleのようにページめくりのアニメーションをOFFにできないものについては、ページ切替時に画面が激しい明滅を繰り返す。E Inkは数ページに一度、白黒が明滅するのが嫌いだ、という人が多いが、1ページごとに「激しい」明滅を繰り返すから、この点についてはKindle PaperWhiteなどには遠く及ばない。「いろんな電子書籍リーダーアプリが動く」という利点のために、画面の明滅を妥協する、というところだ。

スピーカーやマイク

 スピーカーやマイクはないので、音声読上げを使いたい場合はイヤホンを挿す必要がある。音楽を聞きながら電子ブックを読めるほど器用なやつではないので(メモリが少ないので大変な思いをする)、音楽を聞くのは諦めたほうがいいだろう。
 マイクがないが、この端末で音声チャットをするのは(遅くて)無理だから問題はない。音声検索についても、ブラウザは起動する気力が失われるほど遅いので(正確には、起動した頃には何を検索しようとしていたか忘れてしまうほど遅いので)マイクなどなくても問題ない。

ペン入力

 ペン入力に期待する諸氏もいるかもしれないが、パッドの位置ずれがひどいので全くもって話にならないから、購入してはならない。したがって手書き入力とか、手書きメモとかは諦める必要がある。

結論

 以上の次第なので手帳的な使い方は絶望的である。
 パッド的な使い方も絶望である。

 結局出発点である「いろんな電子書籍リーダーアプリが使える」E Ink電子書籍リーダーというところに帰ってくるのだった。でも、こういう変態端末やめられないんです…、という私のような中毒患者にはご褒美です。

ブログを再開してみる

過去の記事を全部消してみた。生まれ変わったつもりでもう一度ブログを始めてみようと思う。
Boox T68 LYNXを買ったので、手始めにそのまとめでも書いてみようかと思う。